自賠責後遺障害等級認定の申請をする際、被害者請求という方法があると聞いたのですが、どのように行えばいいのですか?<弁護士が解説>
被害者請求について、弁護士が解説します。
後遺障害等級の審査の請求方法には、被害者が直接加害者の自賠責保険に請求する「被害者請求」と、加害者の任意保険会社を通して自賠責保険会社に請求する「事前認定」の2種類があります。
事前認定については、任意保険会社が手続を行ってくれるため、被害者は後遺障害診断書を任意保険会社に渡すだけでいいので、手続的には楽です。ただし、主導権が任意保険会社にあるため、どのような書類を提出しているのかが把握できない等、結果として被害者に不利な内容で審査が行われ、納得がいく結果が出なかったということもあるので注意が必要です。特に後遺障害の証明が困難であるような事案では、被害者が主導権を握る被害者請求を行って積極的に障害を証明していくことも必要かと思います。
被害者請求の方法ですが、まずは加害者の加入している自賠責保険会社に連絡をし、被害者請求をしたい旨伝えると、用紙一式を送ってもらえます。あとは、パンフレットに記載されている必要書類を自賠責保険会社に提出します。主な必要書類は下記のとおりです。被害者本人でなくても、被害者から委任を受けた者は請求できますので、弁護士等に委任することもできます。
<被害者請求の必要書類>
- 支払請求書兼支払指図書
- 交通事故証明書
- 交通事故発生状況報告書
- 診断書
- 診療報酬明細書
- 通院交通費明細書
- 休業損害証明書
- 印鑑証明書
- 委任状(被害者本人が請求できないとき)
- 自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書
- レントゲン、MRI画像等
以上、自賠責後遺障害等級の被害者請求について、弁護士が解説しました。
被害者請求について、ご不明点は、弁護士にご相談ください。

- 2019年02月18日 18:00
- 【後遺障害12級】54歳男性で1000万円獲得!
- 2019年02月12日 12:17
- 【高次脳機能障害4級】6350万円獲得!
- 2019年02月04日 18:14
- 【後遺障害7級】骨折等で2950万円獲得!
- 2019年01月28日 18:31
- 【後遺障害14級】52歳女性が約3.3倍に増額!
- 2019年01月15日 21:17
- 【後遺障害14級】45歳男性が約2.6倍に増額!